西川知事は地域振興策として、北陸新幹線の敦賀市までの早期認可や、原子力関係の大学や産業を集積するエネルギー研究開発拠点化計画への支援、電源三法交付金の拡充、防災対策などを国に求めていた。県と文科省は3月から非公式に協議。関係者によると、北陸新幹線については具体的な確約はないものの、平野博文官房長官が今月6日、地元要望に取り組む意思を明言したことで、運転再開に向けて合意したという。
3者協議後、西川知事は河瀬一治敦賀市長と会談し地元要望を聞くほか、再開までに経産省原子力安全・保安院による2日間の立ち入り検査などがある。
もんじゅは当初、08年2月の運転再開予定だったが、ナトリウム漏えい検出器の施工ミスが発覚するなどし、運転再開は4度延期。原子力機構は今年3月の運転再開を目指していた。原子力安全・保安院と内閣府の原子力安全委員会は3月までに、もんじゅの安全性や耐震安全性について「妥当」と判断し、運転再開を容認。県原子力安全専門委員会も安全性を追認した。【酒造唯、安藤大介】
【関連ニュース】
もんじゅ:運転再開に反対声明 原子力工学専門家ら33人
もんじゅ:専門家ら、再開反対の緊急声明
もんじゅ:運転再開 廃炉訴え全国から500人、敦賀で抗議集会 /福井
もんじゅ:県原子力安全専門委「運転できる体制に」 知事ら3者協議へ /福井
もんじゅ:事故に備え、文科省などで訓練に160人 /福井
・ 築地仲卸組合で30億負債、債務減額申し立て(読売新聞)
・ 宇宙からアサガオの“種”帰還 山崎さんに日比野さん、託す(産経新聞)
・ 弁護側の精神鑑定申請を却下=小1女児殺害差し戻し審−広島高裁(時事通信)
・ 平城遷都1300年祭 メーン会場、収容力不安も(産経新聞)
・ <民主党>桂きん枝氏を擁立へ…参院選比例代表(毎日新聞)